崔南善『故事通』p.27
出典:http://search.i815.or.kr/ImageViewer/ImageViewer.jsp?tid=co&id=3-003103-000
numlk01@整理中 ver.2008.04.18
numlk01|04-18 16:18
崔南善の”故四通(故事通)” に よれば '強者(羌炙)'増えた 西北部 遊牧民族だった '川(羌)'義 '肉煮物(煮)'を 志して, 'メックゾック(貊炙)'銀 高句麗の 電信である 付与 係の ‘脈(貊)’ 種族が 楽しんだ ‘焼肉(炙)’を称える 言葉だと する. http://evilbear.egloos.com/1481517
numlk01|04-18 17:04
「肉焼きの起源は貊炙」との説は、崔南善に由来すると考えられます。やっと見えてきた。
numlk01|04-18 20:31
この記述のもつ、もう一つの意義。bulgogiという用語の用法。崔南善が「炙」という語の本来の意味を理解し、釋名の貊炙の記述を理解していると仮定すると、単なるroast-meatの意味で使っていることになる。逆に、限定された内容を意味しているとすると、崔南善は釋名の記述を理解していなかったことになる。さて、韓国人はどちらを選択するのでしょう。
xiaoke|04-19 01:54
崔南善まで時代が下ってきましたか…
0 件のコメント:
コメントを投稿